2022年度キャリアパス多様化支援セミナーⅠ(プロジェクトファシリテーション)の記録
■ 講義風景

■ 実施日
2022年6月21日(火)13:00~17:00
■ 開催場所
学術交流会館 第一会議室
■ 講 師
古河電気工業株式会社 ビジネス基盤変革本部 ICT戦略企画部
BPR・プロジェクトファシリテーション プロフェッショナル
関 尚弘 氏
■ 参加者の声
・これまでにも参考書を読んだり、大学院時代にゼミで練習したりしたことはあったのですが、今回より多くの人がいる場で実践できたことを通じて、多くのパターンに実際に触れることができ、自分の性格や話題運びの傾向が明確化されると感じられた
・様々な場面でのファシリテーションの経験がある講師の話は新たな視点が得られてよかった。おそらく失敗もあったであろう経験からのアドバイスは、経験値が低く理屈で考えがちな自分にプラスになった。
・まず自分と専攻が違う方とお話する機会がほぼないので、周りの様子から学ばせてもらうことが多かったです。また、とりあえずやってみるという中でうまくいかない点もありましたが、だからこそ次はこうしてみようといった反省もできたように思います。
・元々自分はファシリテートする側とは正反対の立場で議論することが多かったが、今セミナーにてそういった機会を通じて、実際にファシリテートによってどのようなメリットが生まれるのかが実感でき、今後の社会人生活に活かせるのではないかと感じた。
・実際に知らない人たちとグループワークをやってみて、アイスブレイクやファシリテーターの重要性を肌で感じることができたこと。やってみないと分からない難しさを知れたことが良かった。
■ 参加人数
・PD | 0名 | |
・DC | 14名 | |
・MC | 7名 | |
・助教 | 2名 | |
・教職員 | 0名 | 合計:26名 |
■ アンケート
皆様からのご意見・ご感想を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
★2022年度 キャリアパス多様化支援セミナーⅠ(プロジェクトファシリテーション)アンケート