ご挨拶

三大学のさらなる発展に向けて

運営協議会委員長
北海道大学 理事・副学長

山 口 淳 二

北海道大学は、文部科学省が平成26年からはじめた「科学技術人材のコンソーシアムの構築事業」の下で、東北大学、名古屋大学と協働して博士研究人材育成を目的としたコンソーシアムを立ちあげ、連携プログラムの開発と若手研究人材育成に取組んでまいります。
人材育成の仕組みは短期間で構築できるものではありません。私たち三大学の強みは、これまで高い評価を受けてきた人材育成事業でのノウハウの蓄積があることです。各大学が独自に築いてきたしっかりとした仕組みがあるからこそ、コンソーシアム事業で連携することにより、一層の相乗効果が得られています。これら三大学の強みを活かして、任期付き助教および博士人材(PD・DC)を対象とする科学技術人材育成プラットフォームの構築、そして次世代を担う科学技術人材の育成に取組んできました。振り返りますと、これまでの6年間の活動により私たちが得たものは大変大きなものですし、またそのような成果はひとつの大学の活動だけで成し遂げられるものではなかったと思います。
本事業は、任期付き助教等を対象とした「次世代研究者育成プログラム」とPD・DCを対象とした「イノベーション創出人材連携育成プログラム」の2種類のプログラムで構成されています。「次世代研究者育成プログラム」は、若手研究者のためのセミナー等の相互利用はもとより、交流活動推進、多様な支援制度、認定制度、ファシリティーの相互利用など多岐に渡っており、若手研究者のための充実したプラットフォームが構築され、その結果として三大学の連携をより一層強固なものとしてきました。一方、「イノベーション創出人材連携育成プログラム」は、博士人材の育成を地理的な距離や組織の壁を越えて協力する仕組みを構築したものです。これは国公私立12大学が連携する活動へと発展し、今回のコロナ禍のような状況においてもより一層柔軟に機能しています。
将来を担う若手研究者育成のために、今後も三大学の連携活動に取組む所存です。皆様の変わらぬご理解とご支援をよろしくお願い申しあげます。

三大学協調による若手研究人材育成をめざして

東北大学
理事・副学長(研究担当) 小 谷 元 子

科学技術人材育成のコンソーシアム構築事業は、「複数の研究機関が連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者や研究支援人材に対して、流動性を高めつつ、安定的な雇用を確保するために、国内外の研究機関、企業等とも連携してキャリアアップを図る仕組みを構築し、海外や企業を含めた多様な場で活躍する研究者と高度な研究支援人材を育成することを目的とする」もので、平成26年度から8年間の事業プログラムです。
東北大学では、既に学位プログラム推進機構学際高等研究教育院において修士・博士研究教育院生を学内から公募・選抜し、若手研究者として育成するシステムが確立し、併せて博士後期課程学生やPDを対象として、高度教養教育・学生支援機構キャリア支援センター内の高度イノベーション博士人財育成ユニットにおいてイノベーション創発人財育成プログラムが進行中です。加えて、学際科学フロンティア研究所においては、国際公募によって若手研究者(助教)を募り、令和2年6月現在で50名が活躍中です。これらの学内における若手研究者のキャリアアップ支援システムは、今般のコンソーシアム構築事業と主旨を同じくするものであります。北海道大学、名古屋大学と連携を組むことにより、各大学のもつ強みを生かし、かつ相互に補完することよって、研究人材育成環境がさらに改善されるものと期待しております。
また、本プログラムに参加される若手研究者の皆さんには、長期海外研修、国内他大学における研修などの恵まれた研究並びに事業環境を活用し、自分のスキルアップを図り、世界に羽ばたく研究者として成長されんことを期待しております。
今後の本プログラムの発展・展開に向けて皆様のご理解・ご協力・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

人材育成コンソーシアムの設立から成果創出へ

名古屋大学
副総長(筆頭、統括・研究担当)
杉 山  直

本学が、北海道大学・東北大学とコンソーシアムを設立し、3大学が保有する充実した研究環境および人材育成のための資源を共有して人材育成プラットフォームの構築をめざし、本年度で7年目になります。海外派遣や共同研究、インターンシップやキャリアパス支援、雇用期間の保証と流動性を促す仕組みを確保することにより、文系理系を問わず、次世代研究者やイノベーション創出人材を育成してきました。本コンソーシアム事業における取組みは、名古屋大学が人材育成目標として常に掲げる「勇気ある知識人の育成」にも合致したものです。
本コンソーシアム事業における名古屋大学の取組の特色は、次世代研究者育成の対象者を、本学が実施してきたYLC(Young Leaders Cultivation)プログラムで採用された特任助教からS-YLC特任助教として選抜していることです。YLCは、本学の教育研究の継続的な発展のため、助教クラスの優秀な若手教員を継続的かつ計画的に採用、養成するプログラムであり、その中から本コンソーシアムに参加することで、S-YLC特任助教は、自立的研究環境の構築と着実な研究始動、さらに新たな研究ネットワークの構築が可能となります。本事業の成果として、他大学へ研究主宰者(PI)として転出する教員も出てきています。また、イノベーション創出人材の育成においては、3大学で共有するキャリアパス多様化支援プログラムにより、個別面談、セミナー、企業等へのインターンシップ派遣を通じて異分野・異文化コミュニケーション能力を育み、博士人材のキャリア開拓を支援しています。
本コンソーシアム事業のもと、北海道大学、東北大学及び名古屋大学の若手研究者が、3大学内での共同研究を推進すると共に人脈を広げ、さまざまな分野で国際的に活躍してくれると大いに期待しております。若手研究者にとってこのコンソーシアムを通じて築いたネットワークは一生の財産となり、その後の研究生活の強い礎となるものと確信します。