S-cubicプログラム

よくあるご質問

研究者の方

S-cubicのプログラムに参加する対象について、卒業生は参加できますか?

卒業生でも参加可能ですが、対象は、DC卒業以上の方で、目安として卒業後5年以内とさせていただいています。個別に検討させていただきますので、研究室情報(大学院、専攻、指導教員、連絡先)をお知らせください。 

Advanced COSA等の講義を受けてみたいのですが、どうすればいいでしょうか?

Advanced COSAページの開催案内から、先端人材育成センター「Hi-System」にログインのうえ、「イベント登録」よりお申し込み願います(Hi-Systemへのご登録が必要です)。
単位認定を希望される方は、各部局の規定に従い履修登録もお願いします。

赤い糸会に参加したいのですが、どうすればいいでしょうか?

赤い糸会ページの「開催案内」から、先端人材育成センター「Hi-System」にログインのうえ、「イベント登録」よりお申し込み願います(Hi-Systemへのご登録が必要です)。応募者多数の場合、事務局で参加者を選定させていただくことがあります。ご了承ください。
DCで単位認定を希望される方は、各部局の規定に従い履修登録もお願いします。

企業の就職に関して相談したいのですが、どうすればいいでしょうか?

事前にS-cubicにメールや電話で予約のうえ、S-cubic事務局(中央キャンパス総合研究棟)までお越しください。担当教員が話を聞いて、適切なアドバイスをいたします。

研究者の方

北大若手研究者と直接話してみたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

S-cubic事務局までご連絡いただき、該当の研究者をお知らせください。S-cubic事務局で、研究者と連絡をとります。

赤い糸会に参加したいのですが、どうすればいいでしょうか?

S-cubic事務局までメール等でご連絡ください。その際に、企業名、担当者、連絡先電話番号、メールアドレスをお伝えいただきますよう、お願いいたします。