Akaiito ONLINE Participation Flow
STEP1. プレゼンテーション演習への参加
①申込み | 10月10日 まで |
|
Googleフォームよりお申込みください。お申込はこちらから ![]() |
||
②ガイダンス動画の視聴 | ー | |
赤い糸会に参加するために必要な下記の3つのガイダンス動画を 視聴してください。 COFRe動画配信サイト ID/PWはHi-Systemと同様です。 視聴動画1:【赤い糸会】赤い糸ONLINEの使い倒し方 視聴動画2:【赤い糸会】プレゼン資料の準備 視聴動画3:SpatialChatチュートリアル |
||
③プレゼンテーションスライドの作成と提出 | 10月19日 まで |
|
プレゼンテーション演習受講前にプレゼンテーションスライドを Hi-Systemより提出してください。⇒ ![]() 演習時はこのスライドを使って、実際に3分間のプレゼンを行っていただきます。 ◎スライド仕様…形式:PowerPoint(.pptx)枚数:5枚程度 ※提出方法は、事前に届いたメールに添付のマニュアル、 または提出方法をご覧ください。 ※提出ページにて、赤字で「必須」と書かれている項目は、システムの都合上 入力しないとスライド提出を完了できませんのでご注意ください。 |
||
④プレゼンテーション演習(Zoom)への参加 |
10月25、 26日予定 |
|
①でお申込みいただいた方に予め受講案内をメールでお知らせいたしますので、 指定された受講日にご参加ください。 |
||
⑤プレゼンテーションスライド【最終版】・研究テーマの提出 | 11月9日 まで |
|
プレゼンテーション演習受講後、講師のアドバイスを基に修正した スライドの 最終版 および ご自身の研究テーマ をHi-Systemよりご提出ください。 ⇒ ![]() ※提出方法は、事前に届いたメールに添付のマニュアル、 または提出方法をご覧ください。 いただいたスライドと研究テーマは、下記の期間企業へ公開いたします。 公開期間:2023年11月16日(木)~12月14日(木) 【研究テーマについて】 研究テーマは、一般的にわかりやすい表現にしたものを記載してください。 より具体的な部分を「サブテーマ」として記載してください。 サブテーマは必要に応じて、無くても構いません。 |
STEP2. 当日コンタクトを取りたい企業をリクエスト
①企業紹介動画の視聴/企業との個別連絡 | 視聴可能期間: 11月16日~ 12月14日 |
|
◆企業紹介動画の視聴◆ 参加企業の紹介動画を事前に視聴してください。 貴重な機会ですので、ネームバリューや専門分野に囚われず、 最低10社は視聴してみましょう! 新規事業など思いがけない活躍の場があるかもしれません。 ◆企業との個別連絡◆ 企業担当者の連絡先一覧を限定公開いたします。 企業と個別にコンタクトを取りたい場合はご活用ください。 動画と連絡先はCOFRe動画配信サイトにて公開! ID/PWはHi-Systemと同様です。 公開期間:2023年11月16日(木)~12月14日(木)まで |
||
②参加企業の分析 | ー | |
開催当日がより充実した意見交換の場となるよう、予め参加企業について 調べてみてください。 企業分析のポイント |
||
③リクエストの提出 | 11月24日 まで |
|
開催当日の博士人材のスライド発表や企業ルーム交流の組み合わせは、 本リクエストを基に作成いたします。 交流をご希望の企業をリクエストフォームから5社までお知らせください。 |
STEP3. 開催当日
12月7日(木)13:00-18:30
以下のPDFデータをご確認ください。
★当日のプログラム
STEP4. 終了後
①アンケート回答 | 12月12日 まで |
|
今後の開催に向けてより良いイベントとなるようご意見をお聞かせください。 また、同じフォームから反省会への出欠についてのご回答もお願いいたします。 反省会出欠と終了後アンケート |
||
②反省会への出席 |
12月18日 |
|
今回の赤い糸会の準備から終了後のことまで、他の参加者と一緒に 振り返ります。学生同士が交流できる時間でもありますので、これから いろいろと相談できる友人を増やしましょう! 優秀プレゼンに関する発表、表彰も実施します。 ※今年度はお食事・お飲み物の提供もございます。※参加費:500円(予定) |
お問合せ先
北海道大学先端人材育成センター S-cubic 石塚 宛 E-mail:s-cubic@synfoster.hokudai.ac.jp 電話番号:011-706-3275 |