2025年度 キャリアパス多様化支援セミナーⅡ(交渉学)の記録

2025年度キャリアパス多様化支援セミナーⅡ(交渉学)の記録です。
開催要項やプログラムなどはこちらをご参照ください。
Lecture Recording
Date
2025年7月14日(月)13:00~17:00
Lecturer
Mr. Koji Sumida
Professor, Tokyo Fuji University
Senior Visiting Researcher, Global Security Research Institute, Keio University
Participant comments
- 直接的な損得だけでなく、自分の強みや相手との共通目標を活かして、より自分も相手も納得できる交渉に繋げられることが実感できた。
- 日常生活における人間関係を振り返ると、交渉の連続だなあと改めて感じるきっかけになりました。だからこそ、今回の授業で得られたことを活かしていきたい、と考えています。
- 交渉というのは、あるパイを6:4で分けるかあるいは5:5で分けるかなどのやり取りぐらいの認識だったが、良い交渉は想定される妥協案よりもお互いが利益を引き出せるような結論に到達できるようなものであるということ。
- 指導教員との相談や今後の職場での話し合いの中で活用したいです。相手の立場を尊重しながら、自分の考えを的確に伝えることで、信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを目指したいと思います。
- 今まで断れずに負担になっていた教授からの指示に、より建設的な提案を出せるようにしたい。
- これから研究室での指導教官とのやりとりや、RAとして民間企業と研究を進めるときに、特に『共通の了解を得ること』をもっと意識したいと思います。
Number of participants
- DC: 14 people
- MC: 16 people
- PD: 1名
- 教職員: 3名
questionnaire
We have posted your comments and opinions, so please take a look.